猫の2匹目、血縁関係の方が相性が良いって本当?我が家はこうだ!

そろそろ2匹目の猫を迎えたいんだけど、相性とかって大切だよね。
年齢が開きすぎてても駄目だし、やっぱり兄弟とかの方が良いのかな?実際どうなの。
そんな疑問に答えます。
本記事の内容
●親子だからって仲良しとは限らない
●我が家の実際の猫同士の相性はこう
●2匹目は何を重視したら良いの
血縁関係の方が良いって本当?
やっぱり2匹目の子は親子か兄弟が良い!相性が良いはず!
残念ながらそんなことありません!
我が家の猫家系図をご覧ください。
ピンクで囲んだ4匹が我が家で暮らしています。
父親と母親以外は血縁です。
その仲はというと…
別によくねぇ!
猫たちの組み合わせベスト
めちゃくちゃ仲良くも悪くもない猫家族ですが、あえていうなら…。
仲が良い組み合わせ
第1位: 父 & 子2(いーちゃん&ジョセリン)
第2位: 子1 & 子2(ジョセフ&ジョセリン)
第3位: 父 & 子1(いーちゃん&ジョセフ)
仲が悪い組み合わせ
第1位: 母 & 父(ハンディ&いーちゃん)
第2位: 母 & 子1(ハンディ&ジョセフ)
第3位: 母 & 子2(ハンディ&ジョセリン)
お気づきでしょうか…。
母猫ハンディはみんなと仲が悪い…。
親子だからといって仲が良いとは限らないんです。
猫の相性は何で決まる?
仲の良し悪しは共通点が多いか少ないか、お互いの性格を補え合えるかで左右されると思います。
仲良し
第1位の仲良し度を誇る、いーちゃんとジョセリン(父と子コンビ)を例に見ていきましょう。
共通点
●体格が似てる
●おもちゃで遊ぶのが好き
●同じご飯を食べてる
体格が似ておりおもちゃで遊ぶのが大好きな2匹はエネルギーレベルが似ています。
他の2匹は療法食を食べていますが、この2匹は同じご飯を食べているので自然と一緒にいる時間が多いです。
性格
●いーちゃん:しっかり者
ジョセリン:甘えん坊
甘えん坊のジョセリンは寝ているいーちゃんに頭突きをします。
すると寝ていたはずのいーちゃんが寝ぼけ眼でジョセリンの毛づくろいを始めます。
しっかり者と甘えん坊で相性がカッチリとはまっています。
微妙な仲
ワースト1位のハンディといーちゃん(母と父コンビ)を例に見ていきましょう。
共通点
●…猫である
驚くほど共通点がありません。
性別も年齢も食べているご飯も寝ている場所も違います。
一緒に過ごす時間が極端に少ないです。
性格
●いーちゃん:お外大好き、何でも食べる
ハンディ :お外に関心なし、超グルメ
家の窓が開いており猫が脱走したことがありました。
オス3匹が外を駆け回っている中、ハンディは家の中で開いている窓をじっと見ていました。
何でもガツガツ美味しそうに食べるいーちゃん。
一方でハンディはクンクン匂いを嗅いでから食べるか判断。
共通点もさることながら、性格も真逆です。
2匹目を迎える時に重視するポイント
猫同士の相性は人の相性より遥かに難しいです。
飼い主が解消しようとしてもなかなか解消できません。
2匹目を迎え入れる時には次の2つのことが重要になってきます。
●エネルギーレベルが似ているか
●互いの性格を補え合えるか
猫にも性格があり相性があります。
ハンディは4匹の母ですが、息子たちとの相性はよくありません。
小さい頃はおっぱいを飲ませて、首根っこをくわえて移動。
せっせとお世話をしてきましたが、子供達も立派な成猫になりました。
いつまでも子供ではないのです。
お世話をする時間も減り、子供達も親離れをしていき母と子の関係から1匹の猫同士の関係になりました。
もしかすると、自分より大きく成長した子供達を脅威に感じているのかもしれません。
-
前の記事
猫が留守番中にしていること5つ 2019.06.19
-
次の記事
「実家の猫と離れたくない!」ペットシックを軽減する方法7つ 2019.06.22