寝ているまぶたがピクピク。猫も夢を見るの?

猫と一緒に寝ていると、まぶたがピクピクっと動いたり、前足で布団をふみふみしたり。時には「うにゃうにゃ…」と寝言のようなことを言っています。。
もしかして、猫も人と同じように夢を見ているの?
レム、ノンレム睡眠
人には深い眠りの”ノンレム睡眠”と浅い眠りの”レム睡眠”があり、寝ている時に交互に繰り返しています。
夢を見るのは浅い眠りのレム睡眠の時です。明晰夢もレム睡眠の時に起きやすいと言われています。
人は深い眠りのノンレム睡眠が約8割、浅い眠りのレム睡眠が2割ほどと言われています。そう聞くと、夢を見れるのは2割ほどだけなんですね。もっとたくさん夢を見ている気がします。
猫のレム、ノンレム睡眠
さて、猫にも人と同じようにレム、ノンレム睡眠が存在します。
しかし人とは大きく違うところがあります。それは深い眠りである”ノンレム睡眠が極端に短い”ということです。
人の睡眠お8割がノンレム睡眠なのに対し、猫のノンレム睡眠の状態は1回あたり10分程度と言われいます。
その後また浅い眠りであるレム睡眠へと切り替わります。
つまり
ノンレム睡眠10分程度
↓
レム睡眠30分〜1時間程度
↓
ノンレム睡眠10分程度…
このように繰り返します。
1日中寝ているイメージの猫ですが、深い眠りは1日の中で3時間もないようです。
なんだか猫のことを誤解していた様な、、、いたたまれない気持ちになりました。
猫は夢を見る?
人と同じ様に ノンレム睡眠→レム睡眠 を繰り返す動物の猫は”夢を見ている可能性がい高い”と考えられている様です。
なんだかロマンがありますね。
飼い猫がどんな夢を見ているのか。誰か猫の夢を覗ける装置、作ってくれませんかね!
-
前の記事
猫の首輪の選び方と気をつけるポイント 2019.03.09
-
次の記事
実家の猫と離れたくない。猫と遠距離して気がついたこと 2019.03.11